1. PR

ハウジングインテリアカレッジ通信講座の評判、口コミは?利用料金やカリキュラムまとめ

インテリアコーディネーターや二級建築士の資格取得を目指すなら、「ハウジングインテリアカレッジ」の通信講座が気になる方も多いでしょう。
本記事では、ハウジングインテリアカレッジの 特徴、評判、口コミ、利用料金、カリキュラム などを詳しく解説します。
「本当に効果があるの?」「料金はどのくらい?」「サポート体制は?」などの疑問を解消し、受講すべきかどうか判断できるようにお手伝いします!

この記事のまとめ

ハウジングインテリアカレッジは、インテリアコーディネーター・二級建築士の資格取得を目指す人向けの通信講座です。
特に、動画学習×添削指導のハイブリッド学習方式 が特徴で、スキマ時間を活用しながら学習できる点が魅力です。

長年の実績があるので安心して受講できる!
教育訓練給付金の対象で、受講料の負担を軽減できる!
オンライン講座でリアルタイムに質問可能!

しかし、テキストがシンプルで見づらいというデメリットもあるため、自分の学習スタイルに合うかどうかを検討することが重要です。

ハウジングインテリアカレッジ通信講座とは

ハウジングインテリアカレッジは、 インテリアコーディネーターや二級建築士の資格取得を目指す方向けの通信講座 を提供しているスクールです。
長年の実績と充実したサポート体制が魅力で、動画学習×添削指導のハイブリッド学習方式 によって合格を目指せるのが特徴です。

  • インテリアコーディネーター通信講座37年間 の運営実績
  • 二級建築士通信講座20年間 の運営実績
  • 年間受験者数
    • 二級建築士受験者数:約11,000人
    • インテリアコーディネーター受験者数:約9,000人

充実した学習サポート

動画での学習

  • スマホやPCでスキマ時間に学べる
  • 重要なポイントをわかりやすく解説

丁寧な添削指導

  • 講師が個別にフィードバック
  • 添削回数が多く、理解を深められる

オンライン講座(リアルタイム受講)

  • 自宅にいながらリアルタイムで受講
  • 講師に直接質問できる ため、疑問をすぐ解決できる

ハウジングインテリアカレッジ通信講座の口コミ、評判

ハウジングインテリアカレッジ通信講座の口コミ、評判をX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。

ハウジングインテリアカレッジ通信講座の悪い口コミ

ハウジングインテリアカレッジ通信講座の悪い口コミを調査しましたが、見つけることができませんでした。

公式サイトへ

ハウジングインテリアカレッジ通信講座の良い口コミ

ハウジングインテリアカレッジ通信講座の良い口コミを調査しました。

通信教育で勉強してみてよかったことは何ですか?
自分のペースで課題に取り組めて、製図板を持ち運んで受講しなくても良いところが良かったです。
とは言え、ライバルがいないところで、モチベーションを保ちながら課題をこなすという事は、正直辛かったです。
ですが、添削に出した課題が戻ってくるたびに、色々指摘されていて、これではダメだと自分に鞭を打って頑張りました。
私は怠け者の気質があるため、申し込んだ時点でなんとなく安心してしまい、課題発表前の6課題は添削に出さずに終わりました。課題発表後は何とか6課題添削してもらいましたが「C」評価ばかりで、一つだけ「B」を取れましたが、合格ラインには到達できませんでした。
全ての課題提出後、添削してもらった課題を見ながら、何度も作図の練習をし、課題発表前の6課題でエスキス力を鍛えて、本番と同じ5時間以内に描ききる練習をし、何とか合格することが出来ました。

公式サイトより

通信教育で勉強してみてよかったことは何ですか?
今回3回目の受験で合格し、それまでに通学も経験しましたが、通信教育で良かったと思うのは自分のペースでしっかり勉強ができることです。
他の人との差を感じて焦ったり落ち込んだりせずに、添削結果から自己分析をして苦手部分を一つ一つ潰していけたことが合格につながったのかなと思います。

公式サイトより

勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
目から鱗とは、このことかと実感しました。
大学からインテリアの世界に携わっており、図面には触れてましたし、1度目は、他社の通信講座で勉強していたにも関わらず、新しく知ることが沢山あり驚きの連続でした。
新しく知ることも多かったので、若い頃より記憶力の低下もあり、大変な点もありましたが、先生の経験談は楽しく、授業のある日が楽しみとなっていきました。
論文について、私自身が苦手意識が強かったので、早い段階で課題提出を設けてほしかった点ともう少し課題提出が欲しかったです。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
学校に通うことで、独学とは違い一緒に頑張ってる仲間が居ると思うだけで、勇気づけられました。1度目が通信での独学だった為、尚更感じました。
試験当日、たくさん頑張った分、受かりたい気持ちが強く緊張もしましたが、本領発揮出来るよう、前日は、しっかり寝ておくことが大事だと思いました。緊張で寝れなかったり、最後の追い込みとも考えていましたが、寝不足は、集中力が欠ける原因、今まで頑張ってきたから大丈夫と開き直って睡眠を優先しました 笑
前記にあるように論文が苦手でしたので、学校かもらった出題されやすい題材での資料は、必ず持ち歩き、嫌になるほど、読み漁りました。また、インターネットでも出題されやすい題材など調べ、600字書けるよう何度もチャレンジしていました。
動線を意識してみたり、難しい問題だと家具の配置するのが大変な事もあり、漏れがないか等の不安が大きくエスキスに苦手意識が付いてしまいました。その為、エスキスに時間をかける様にしました。時間配分で教えてもらっていたこともあり、目一杯時間をかけて、その後仕上げをスピードアップして何度も繰り返し描いていました。

公式サイトより

勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
図面作成する上での基礎的なところから対策していただけて、とても勉強になりました。
仕事柄図面を見る機会はありましたが、自分で描くことは今までなかったので、授業録画を見返しながら宿題を仕上げていました。
また、授業の延長で、提出した宿題を添削してもらえたのがとても良かったなと思います。絶対してはいけないミスをみんなの前で添削してもらえて、頭に残りました、、!
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
慣れないうちは、夜中の1時2時まで図面を描いていたのが大変でした。
でも、周りの受講生の皆さんも夜中までかかってるというお話を直接聞けて頑張れました。
身近に自分と同じように頑張っている方がいるというだけで、こんなにもモチベーションが変わるのだなと思います。

公式サイトより

勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
添削では色んなアドバイスを手書きで直して下さり、オンライン授業の動画も何度も見直せるので不得意な所がじっくり勉強できて良かったです。先生がとても気さくな方で時々笑わせてくれるのでしんどい時に緊張しきった心がほころびました。心に寄り添ってくれる心温かい先生で励みになりました。そして授業の説明も絵を描きながらわかりやすく説明してくれるので、わかりやすかったです。
最後の授業の時は感謝の気持ちが大きすぎてオンラインの画面越しで一人うるうるしていました。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
オンライン授業を受講したので、わからない所があっという間に解消されたり、誤解していた事がわかったりなど効率よく学習できたのでよかったです。
二次試験は時間との勝負なので、とにかく考え込む時間を減らしていくことに苦労しました。
そのために過去問を繰り返し解いて、先生のアドバイスを参考に、問題を解く作業に慣れる事が大事だと実感しました。

公式サイトより

公式サイトへ

ハウジングインテリアカレッジ通信講座の料金は?

 

公式サイトへ

ハウジングインテリアカレッジ通信講座のメリット、デメリット

メリット

長年の実績 → 37年の運営実績があり、安心して学べる
動画×添削のハイブリッド学習 → 効率よく学習可能
オンライン講座で直接質問できる → 一人で悩むことが少ない
手頃な価格設定 → 他社と比較してリーズナブル
教育訓練給付金が使える → 費用負担が軽減される

デメリット

テキストのデザインがシンプルで見づらい → 資格学校のような華やかなテキストを求める人には不向き
製図課題の難易度が高い → 初心者には難しく感じることも

公式サイトへ

ハウジングインテリアカレッジ通信講座をおすすめする人おすすめしない人

こんな人におすすめ!

社会人や主婦の方 → スキマ時間を活用して学習できる
添削サポートを重視する方 → 手厚いフィードバックが魅力
リアルタイム授業を受けたい方 → オンライン講座が充実

こんな人には向かないかも…

カラフルなテキストや紙の教材を重視する人
製図課題のサポートが充実しているスクールを求める人

公式サイトへ

ハウジングインテリアカレッジ通信講座のよくある質問疑問Q&A

Q1:受講料はいくらですか?

A1: インテリアコーディネーター一次二次総合講座は 302,500円(税込)(キャンペーン時 246,400円(税込)

Q2:教育訓練給付金制度は利用できますか?

A2: 対象講座あり! 条件を満たせば、受講料の一部が給付される。

Q3:サポート体制はどのようになっていますか?

A3:

  • 無制限の質問対応 → わからないことをいつでも質問できる
  • 丁寧な添削指導 → 個別にフィードバック

公式サイトへ